文字サイズ

HOME

会員専用サイト

一般の皆さまへ

心療内科とは

心療内科とはINDEXへ戻る
  • Chapter 1 心療内科の歴史
  • Chapter 2 一般の皆さまへ
  • Chapter 3 心療内科に携わる皆さまへ
  • Chapter 4 心療内科の今後と課題
Chapter 1 心療内科の歴史 心と体の両面から治療する、それが心療内科です。

人を身体面だけでなく、心理面や社会面などを含めて、全人的に治療しようとするのが心療内科です。まずは心療内科の医学における歴史や経緯を振り返ってみましょう。

すでに、2400年も前に、ギリシャの哲学者プラトンが「心の面を忘れて体の病気を治せるものでなく、医者たちが人の全体を無視しているために、治すすべを知らない病気が多い」と述べています。ことに、ルネッサンスの後に自然科学が発達してきて、19世紀にコッホが病気の原因として細菌を発見したころからは、すべてを唯物論的に考えるようになりました。そして、心の面を考えることは、むしろ邪道とされたために、心と体を含めた全体としての人を忘れたゆき方が主流となり、かつてプラトンが警告したような事態が著しくなってまいりました。そこで、このような傾向への反省として、全人的ケアをする心療内科の必要性が認識されるようになってきたのです。ですから、心療内科は比較的新しい科で、わが国で九州大学に心療内科が初めて創設されたのは約50年前です。

もちろん、心療内科は「心理的な原因のみで体の病気が起こる」というような、行き過ぎた精神主義に基づくものではありません。病気の身体面でのデータを十分に踏まえたうえで、これに影響している心理的・社会的な因子の役割を正しく評価して、病人全体を治そうとするものです。ですから、親学会の日本心身医学会は日本医学会に加入を認められています。そして、様々な心療内科的治療法は保険で採用されています。

心療内科を受診されると、まず、身体的な診察や検査があり、同時に心理テストや心理・社会面での面接があります。そのうえで、必要とあれば身体的な治療もしながら、さまざまな心理療法などの心療内科的な治療が行われます。つまり、「病気を診るより、病人を診て」心と体の両面から治療する、それが心療内科です。

末松 弘行/元 東京大学医学部心療内科 教授/現 名古屋学芸大学ヒューマンケア学部 学部長 教授
  • Chapter 1 心療内科の歴史
  • Chapter 2 一般の皆さまへ
  • Chapter 3 心療内科に携わる皆さまへ
  • Chapter 4 心療内科の今後と課題
心療内科とはINDEXへ戻る

特定非営利活動法人 日本心療内科学会 事務局
〒272-0827 千葉県市川市国府台3-2-20 エルカーサ103 FAX:047-374-8302 E-mail:jspim@nifty.com
※お問い合わせはメールまたはFAXでお願いします。

ページトップ

Copyright © Japanese Society of Psychosomatic Internal Medicine All Rights Reserved.